第5回「イギリス」 |
コーボ | ねえ、生もと君。イギリスと言ったら何が好き? |
生もと | 沢山あるよ。先ず伝統や自然を大事にする国だね。ロンドンは世界の金融センター的な国際都市なのに緑豊かな公園があって、家々の庭は良く手入れされていて… |
コーボ | 僕はエリザベス女王のバッキンガム宮殿の衛兵交代式を観て、とても感激だったな |  |
生もと | そう、前に来たのが96年だったから、何と11年ぶりだなんて、信じられないくらいだ |
コーボ | ホントだよ。この欧州最大の国際見本市IFEに参加するのも、初めてなんだね |
生もと | うん、ちょっと緊張で武者震いしてきた |
コーボ | よし!気を引き締めて見本市会場にレッツゴー! |
生もと | OK。会場は郊外だし、ここは鉄道の先進地。網の目のように走っているから早速乗って行くとしよう |
コーボ | まずは切符を買ってと…。オイ!生もと君、ビックリだよ |
生もと | エッ!千円もするのかい?ずいぶん物価の高い国だね |
コーボ | 仕方ない、郷に入っては郷に従えだ。さあ乗ろう |
生もと | 天井が丸くて可愛い電車だね。古い路線はトンネルが小さいのでこうなったらしい… |
コーボ | おや?生もと君、外を見てご覧よ。日本料理店の看板が増えたみたいだよ |
生もと | うん。ここもニューヨークにあるようなトレンディな人気店が幾つか出てきたんだ。この数年間で数倍の急成長だって話だよ |
コーボ | そう言えば、非日本人オーナーのお店が多いんだってね |
生もと | そうそう。英国人好みにアレンジしたフュージョン(融合)料理などが、和食が現地に浸透した大きな理由だね |
コーボ | じゃあ、それに伴って日本酒の需要が伸びそうだね |
生もと | そこなんだ。これから大いに期待できる市場だよ |
コーボ | 英国と言えば、古来スコッチやビールのイメージだけど、日本酒は理解されるかな? |
生もと | いや、昔フランス南西部が英国領だった時代もあって、英国人はボルドーワインの大の愛好家でもあるんだよ。だからワインと同様、日本酒の繊細さ、完成度などを理解してくれる人も多いらしい |
コーボ | 日本料理や日本酒の愛好者が増えていくのは嬉しいな |
…… 郊外のIFE国際見本市会場に到着 …… |
生もと | さあ、いよいよ見本市会場だ。日本のブースはジャパン・パビリオン内に集まっているから、早速行こう |
コーボ | ほらほら、特設ステージを観てごらん!英国で活躍する人気シェフ、鈴木信吾さんが日本料理の実演中だよ |
生もと | わあ、大勢の人だかりじゃないか。皆、食い入るように見つめている |
コーボ | このステージで引き続いて大七など日本酒各種のプレゼンテーションがあるんだね |
生もと | うん。CNNテレビが僕らのブースに取材に来たぞ。日本酒への関心も上々だ |
コーボ | ほら、大七が出るプレゼンの順番がきたよ。頑張れー! |
生もと | 頑張れー!コーボ君ご覧よ。みんな感銘を受けているね |
コーボ | ウン、手応え充分だね |
…… さて、無事に終えて …… |
生もと | コーボ君、今夜はね、世界きき酒師コンクール第三位の英国人、デヴィッド・レロイさんのお店を訪ねるよ |
コーボ | ウワァ、それは素晴らしいな。英国にはきき酒師もいるし、日本酒に詳しいソムリエさんも多いらしいよね |
生もと | ウン、僕らも益々頑張ろう |
|