| ダンサー伊藤卓家氏、「妙花闌曲」をテーマに公演 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
 “おせち料理に最も合うお酒”、大七のご準備はお済みでしょうか?
 ★大七商品、大好評★ 〜一部品薄でご不自由をおかけしております。〜
 5月1日より酒税改正。弊社一部商品が新価格に。
 ★★『和りきゅうる』試飲会・第一位★★
 またしても!「箕輪門」第一位獲得。
 「純米生もと」が、日経新聞『何でもランキング』で大差の第一位に。
 大七の名酒、各界から高い評価。
 弊社宝暦ホールにて、徳江陽子さんのピアノコンサート開催(9月19日)
 9月18日、ホテルグランヴィア大阪にて「日本酒と料理の集い」開催
 酒蔵入口にステンドグラス完成
 ザ・リッツカールトン大阪で、日本酒の偉大なヴィンテージを楽しむディナー
 3月30日 ザ・リッツカールトン大阪にて Sake Diner
 「田崎真也氏がコーディネイトする日本酒とワインの競演」(12/17)大盛況。
 
 | 
| 「田崎真也氏がコーディネイトする日本酒とワインの競演」(12/17)大盛況。 
 
 
 先に開催いたしました「田崎真也氏がコーディネイトする日本酒とワインの競演」は、定員を上回る225名のお客様で大いに賑わいました。
 当日昼前から田崎氏がみずから厨房に入って料理の監修を行い、ウェディングエルティの洋食チーフ、深田シェフも真剣そのもの。あえて日本風にアレンジすることなく、正統的なフランス料理の食材、スタイルを維持することによって、今日の日本酒の実力を浮き彫りにすることをねらったという料理に、満場のお客様が舌鼓を打ちました。
 次々にサービスされた日本酒、ワインは合計10点。
 日本酒は箕輪門(2002年)、雪しぼり生原酒(2003年)、宝暦大七(2002年)、生もと純米大吟醸大古酒(非売品・1990年)、生もと貴醸酒(非売品・2001年)という構成。十分に熟成させた生もと造りならではの力感、包容力を感じさせ、会場の絶賛を博しました。
 (2004/12/20) |  |