生もと造りの日本酒
生もと造りの日本酒 生もと造りの日本酒

生もと造りの日本酒

トップページサイトマップEnglish Page

大七の酒造りの思想
大七酒造概要
大七ニュース
大七テーマパーク
大七ワールド
大七MAP
ショッピング

大七ニュース

今秋発売の大七掲載紙
単行本でも続々発売予定
アメリカ・メキシコ・セールスツアー
扁平精米 研究発表会に高い評価 (1998年4月16日)
『牧水青葉の集い』から弊社に感謝状
東北新酒鑑評会・金賞受賞
青木大使(前ペルー大使) 二本松にて講演
岸恵子さん 大七の吟醸酒を絶賛
「燗酒を見直す会」 開催
サライ(小学館 平成10年 3/19号)で酒の部で大七特集
「女将さんの居酒屋料理」(中央公論社)
ラジオ福島 「大七生もと物語」
金羊社、大七の寒仕込みを取材
福島民報 平成9年10月14日
米国への出荷好調
大七酒造 清酒輸出機構に参画

福島民友 平成9年10月11日
米に向け日本酒出荷
シェア拡大へ大七酒造

BACKNEXT
ソムリエ田崎真也氏とのコラボレーション。至福のディナー

 2月3日、世界一ソムリエとして著名な田崎真也氏と大七酒造がコラボレートする至福のディナーが実現しました。
 会場は田崎氏がプロデュースするお店、「レストランS」(東京都港区西新橋)。
 この日、大七酒造が用意した日本酒は7点。微発泡性のフレッシュな新酒にはじまり、料理の進行に合わせて次第に熟度を深めた2種類の純米大吟醸、ここで特別醸造の純米酒がワイングラスにお燗で登場した後は、一九九〇年産の稀少なビンテージ大吟醸古酒や、お酒を仕込み水としてお酒を仕込む、とろりと芳醇な貴醸酒、最後は純米酒で仕込んだ高級梅酒と、生もと造りの逸品が勢揃いしました。
 料理は、それぞれのお酒の香味の特徴を活かすために、田崎氏が考案したこの日だけのフランス料理特別メニュー。例えばほんのりした酒の甘味を白美人葱の甘みに合わせたり、貴醸酒の香りに合うよう、雉のローストにドライフルーツの香りを添えたり。その発想の豊かさに、来場のお客様から繰り返し拍手と嘆声が上がりました。「田崎さんの凄さと大七の旨さに感じ入りました」「大七はどんな料理にも合う不思議なお酒ですね」等々のご感想が寄せられ、お客様も大満足の一夜でした。
(2007/02/12)

大七酒造株式会社
〒964-0902 福島県二本松市竹田1-66
TEL 0243-23-0007 FAX 0243-23-0008
E-mail:info@daishichi.com