今秋発売の大七掲載紙
単行本でも続々発売予定
アメリカ・メキシコ・セールスツアー
扁平精米 研究発表会に高い評価 (1998年4月16日)
『牧水青葉の集い』から弊社に感謝状
東北新酒鑑評会・金賞受賞
青木大使(前ペルー大使) 二本松にて講演
岸恵子さん 大七の吟醸酒を絶賛
「燗酒を見直す会」 開催
サライ(小学館 平成10年 3/19号)で酒の部で大七特集
「女将さんの居酒屋料理」(中央公論社)
ラジオ福島 「大七生もと物語」
金羊社、大七の寒仕込みを取材
福島民報 平成9年10月14日 米国への出荷好調 大七酒造 清酒輸出機構に参画
福島民友 平成9年10月11日 米に向け日本酒出荷 シェア拡大へ大七酒造
|
あの「ゴー・ミヨ」の公式スポンサーに、日本企業で初めて大七酒造
~最優秀シェフ賞のプレゼンターを務める~
大七酒造は、「ミシュラン」と並んで世界的に高名なレストランガイド「ゴー・ミヨ」の公式スポンサーを日本企業として初めて要請され、11月3日にオランダのアムステルダムにおいて開催された「ゴー・ミヨ2009年版」(オランダ版)を発表する「ナイト・オブ・ゴーミヨ」のイベントに招かれました。 同イベントのメインは、各種の年間最優秀賞の発表。最大の注目を集めたのが、12の賞の最後に発表された最優秀シェフ賞(シェフ・オブ・ザ・イヤー)です。大七酒造はこの最優秀シェフ賞のプレゼンターを務め、弊社社長が、受賞された「デ・ズウェトフール」(デルフト市)のシェフ、マリオ・リッダー氏に、副賞として弊社最高峰の「妙花闌曲」を贈呈しました。 直後に、天井から銀色の紙吹雪と大量の風船が舞い降りて来、参加者たちが日本酒「大七箕輪門」で乾杯をあげるSake Momentをもって、公式行事の幕を閉じました。 このように、今年の「ゴー・ミヨ」は、初めて日本酒に大きなスポットライトを当てた、エポックメイキングなものとなりました。
(2008/12/20) |
|