ダンサー伊藤卓家氏、「妙花闌曲」をテーマに公演
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
“おせち料理に最も合うお酒”、大七のご準備はお済みでしょうか?
★大七商品、大好評★ ~一部品薄でご不自由をおかけしております。~
5月1日より酒税改正。弊社一部商品が新価格に。
★★『和りきゅうる』試飲会・第一位★★
またしても!「箕輪門」第一位獲得。
「純米生もと」が、日経新聞『何でもランキング』で大差の第一位に。
大七の名酒、各界から高い評価。
弊社宝暦ホールにて、徳江陽子さんのピアノコンサート開催(9月19日)
9月18日、ホテルグランヴィア大阪にて「日本酒と料理の集い」開催
酒蔵入口にステンドグラス完成
ザ・リッツカールトン大阪で、日本酒の偉大なヴィンテージを楽しむディナー
3月30日 ザ・リッツカールトン大阪にて Sake Diner
「田崎真也氏がコーディネイトする日本酒とワインの競演」(12/17)大盛況。
|
超扁平精米技術、『第11回エコプロダクツ大賞』の審査委員長特別賞に!
大七酒造が長年追求してまいりました「超扁平精米技術を用いた清酒」が、3月の「ソーシャルプロダクツ賞」受賞に続いて、この度エコプロダクツ大賞推進協議会が主催する第11回エコプロダクツ大賞において、栄えある「審査委員長特別賞」を受賞しました。 日本酒業界でのエコプロダクツ大賞関連賞の受賞は、初めてです。 大七の超扁平精米技術は、玄米の表面にある糠分を満遍なく取り除く理想的な精米です。特に最も表面積が大きいのに最も削りにくい、厚み部分のヌカを徹底的に除去することに初めて成功しました。 上図でおわかりのように、超扁平精米技術は、今まで到達できなかった極限の高品質に挑むための技術なのです。それでいて、正しく削るべきところだけを削っているために、精米歩合は50%に留まります。 時代の要請に応える超扁平精米技術で、大七はこれからもさらなる美酒造りに邁進してまいります。
★「エコプロダクツ2014」に出展中の大七ブースが、「エコ&デザインブース大賞」において優秀賞を受賞しました。 (2014/11/27) |
|