生もと造りの日本酒
生もと造りの日本酒 生もと造りの日本酒

生もと造りの日本酒

トップページサイトマップEnglish Page

大七の酒造りの思想
大七酒造概要
大七ニュース
大七テーマパーク
大七ワールド
大七MAP
ショッピング

大七ニュース

二本松市で「重陽の芸術祭 2017」開催。記念酒が登場しました。
大七詠唱隊、福島市音楽堂で「酒造り唄」を披露
7月8日(土)、ご愛飲感謝の夕べ
佐藤孝信杜氏、本年の「現代の名工」に
大七酒造、『第一回ふくしま産業賞』で、栄えある最優秀・知事賞
佐藤孝信杜氏、平成27年度「福島の名工」に
田崎真也氏がコーディネイトする「玉依御前・銀漢」を楽しむ夕べ
高野山開創1200年記念酒の予約受付を開始いたします。
超扁平精米技術、『第11回エコプロダクツ大賞』の審査委員長特別賞に!
二本松提灯祭り、晴れやかに。
10月6日・尺八&箏デュオコンサート、曲目決定
尺八&箏デュオコンサート、10月6日開演
“イタリア料理と楽しみたい地酒大show”、プラチナ賞は「皆伝」
世界遺産・高野山の別格本山三宝院様に、加持酒「玉依御前」をお納めしました。
「地酒大show 2014春」のテーマはイタリア料理。大七の「皆伝」が人気!
BACKNEXT
福島民報 平成9年5月29日
二本松の大七酒造 海外出荷が順調
日本産清酒輸出機構通じ、半年で1000ケース超す


 二本松市竹田の大七酒造(太田精一社長)は、昨年から日本産清酒輸出機構を通して海外へ出荷しているが、順調な売れ行きをみせている。
同輸出機構は、日本の地酒を安定した品質管理の下、外国の小売店に卸せるよう、国内の蔵元13社が昨年3月に設立。秋からアメリカ、イギリス、フランス、ドイツへの出荷を始めた。8割はアメリカが占め、取次店は都市部を中心に100店近くになった。
大七酒造では、この半年間に1000ケースを超す出荷があった。太田英晴副社長は、「当社の酒はコクとまろやかさがあるので、ワインになじんでいる外国人にも受け入れられたのでは」と分析、「日本酒はまだまだ外国で広まるものと思う」と話している。
太田副社長の友人で、ニューヨーク大に留学中の弁護士杉山真一さんが、学内で日本酒パーティーを開き、さまざまな国の学生40人が集まり、喜ばれた。
杉山さんは、太田副社長の紹介で、現地で「大七生酉元(きもと)本醸造」など、日本の地酒4銘柄を買い求め、学生たちに飲んでもらい、大好評だったという。太田副社長の元には杉山さんから礼状が届いた。
同輸出機構は、6月にヨーロッパで、9月にはアメリカで再度セールス・プロモーションを行い、販路を広げる計画。さらにマレーシアのクアラルンプールを拠点に、東南アジアへの輸出も始めたいとしており、同社は海外からの新たな注文を期待している。
(2000/03/01)

大七酒造株式会社
〒964-0902 福島県二本松市竹田1-66
TEL 0243-23-0007 FAX 0243-23-0008
E-mail:info@daishichi.com