生もと造りの日本酒
生もと造りの日本酒 生もと造りの日本酒

生もと造りの日本酒

トップページサイトマップEnglish Page

大七の酒造りの思想
大七酒造概要
大七ニュース
大七テーマパーク
大七ワールド
大七MAP
ショッピング

大七ニュース

二本松市で「重陽の芸術祭 2017」開催。記念酒が登場しました。
大七詠唱隊、福島市音楽堂で「酒造り唄」を披露
7月8日(土)、ご愛飲感謝の夕べ
佐藤孝信杜氏、本年の「現代の名工」に
大七酒造、『第一回ふくしま産業賞』で、栄えある最優秀・知事賞
佐藤孝信杜氏、平成27年度「福島の名工」に
田崎真也氏がコーディネイトする「玉依御前・銀漢」を楽しむ夕べ
高野山開創1200年記念酒の予約受付を開始いたします。
超扁平精米技術、『第11回エコプロダクツ大賞』の審査委員長特別賞に!
二本松提灯祭り、晴れやかに。
10月6日・尺八&箏デュオコンサート、曲目決定
尺八&箏デュオコンサート、10月6日開演
“イタリア料理と楽しみたい地酒大show”、プラチナ賞は「皆伝」
世界遺産・高野山の別格本山三宝院様に、加持酒「玉依御前」をお納めしました。
「地酒大show 2014春」のテーマはイタリア料理。大七の「皆伝」が人気!
BACKNEXT
福島民報 平成10年12月18日
”東北一”、県産酒味わう
福島で飲む会 優等の28社が初めて


 今秋の東北清酒鑑評会で優等賞を受賞した県内の28酒造メーカーの大吟醸酒を飲み比べる「受賞蔵の酒を飲む会」が17日、福島市のホテル辰巳屋で開かれた。受賞の蔵元数、点数とも初の東北一となり、各社が足並みをそろえて「うまい酒」を売り込もうと初めて開いた。
 11月に開かれた仙台国税局の清酒鑑評会で県産酒は、吟醸酒の部で27銘柄46点、純米酒の部で5銘柄6点と合わせて東北最多の52点が優秀賞に選ばれた。蔵元数でも28社と、東北の首位に君臨していた山形県の26社を上回った。
 「県産酒のおいしさをアピールし、消費拡大を図る絶好の機会」と末廣酒造(会津若松市)の新城基行社長と大七酒造(二本松市)の太田英晴社長が発起人となり、受賞蔵元に呼び掛けた。
(2000/03/01)

大七酒造株式会社
〒964-0902 福島県二本松市竹田1-66
TEL 0243-23-0007 FAX 0243-23-0008
E-mail:info@daishichi.com