二本松市で「重陽の芸術祭 2017」開催。記念酒が登場しました。
大七詠唱隊、福島市音楽堂で「酒造り唄」を披露
7月8日(土)、ご愛飲感謝の夕べ
佐藤孝信杜氏、本年の「現代の名工」に
大七酒造、『第一回ふくしま産業賞』で、栄えある最優秀・知事賞
佐藤孝信杜氏、平成27年度「福島の名工」に
田崎真也氏がコーディネイトする「玉依御前・銀漢」を楽しむ夕べ
高野山開創1200年記念酒の予約受付を開始いたします。
超扁平精米技術、『第11回エコプロダクツ大賞』の審査委員長特別賞に!
二本松提灯祭り、晴れやかに。
10月6日・尺八&箏デュオコンサート、曲目決定
尺八&箏デュオコンサート、10月6日開演
“イタリア料理と楽しみたい地酒大show”、プラチナ賞は「皆伝」
世界遺産・高野山の別格本山三宝院様に、加持酒「玉依御前」をお納めしました。
「地酒大show 2014春」のテーマはイタリア料理。大七の「皆伝」が人気!
|
5月1日より酒税改正。弊社一部商品が新価格に。
5月1日より酒税法が改正され、日本酒の酒税は総体的に若干引き下げられました。弊社ではこれを機に、一部商品の価格改定を計画してまいりましたが、その基本的な考え方をご説明申し上げます。
大七は、過去5年間にわたり多額の設備投資を敢行し、業界最高水準の醸造環境を整備してまいりました。より一層細部まで人の手を掛けた手造りを徹底し、酒造好適米の使用割合も年々上昇させ、弊社において使用するアルコールは全面的に米を原料とする米アルコールとしています。新蔵では熟成をより重視して貯蔵期間を延長し、さらに業界初の無酸素充填システムによる品質向上も実現しました。大七は、同じ地点に留まることなく、常に進化を続けています。 大七酒造では、今次の改正にあたり、一部高額商品についてはこれまでの進化の糧として価格を据え置かせていただきますが、お客様の日常の食卓を潤すレギュラー酒、「生もと」「からくち生もと」「純米生もと」「純米生もとCLASSIC」等の商品に関しては、減税幅を超えて最大限の還元を行います。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。(2006/05/01) |
|