二本松市で「重陽の芸術祭 2017」開催。記念酒が登場しました。
大七詠唱隊、福島市音楽堂で「酒造り唄」を披露
7月8日(土)、ご愛飲感謝の夕べ
佐藤孝信杜氏、本年の「現代の名工」に
大七酒造、『第一回ふくしま産業賞』で、栄えある最優秀・知事賞
佐藤孝信杜氏、平成27年度「福島の名工」に
田崎真也氏がコーディネイトする「玉依御前・銀漢」を楽しむ夕べ
高野山開創1200年記念酒の予約受付を開始いたします。
超扁平精米技術、『第11回エコプロダクツ大賞』の審査委員長特別賞に!
二本松提灯祭り、晴れやかに。
10月6日・尺八&箏デュオコンサート、曲目決定
尺八&箏デュオコンサート、10月6日開演
“イタリア料理と楽しみたい地酒大show”、プラチナ賞は「皆伝」
世界遺産・高野山の別格本山三宝院様に、加持酒「玉依御前」をお納めしました。
「地酒大show 2014春」のテーマはイタリア料理。大七の「皆伝」が人気!
|
ソムリエ田崎真也氏とのコラボレーション。至福のディナー
2月3日、世界一ソムリエとして著名な田崎真也氏と大七酒造がコラボレートする至福のディナーが実現しました。 会場は田崎氏がプロデュースするお店、「レストランS」(東京都港区西新橋)。 この日、大七酒造が用意した日本酒は7点。微発泡性のフレッシュな新酒にはじまり、料理の進行に合わせて次第に熟度を深めた2種類の純米大吟醸、ここで特別醸造の純米酒がワイングラスにお燗で登場した後は、一九九〇年産の稀少なビンテージ大吟醸古酒や、お酒を仕込み水としてお酒を仕込む、とろりと芳醇な貴醸酒、最後は純米酒で仕込んだ高級梅酒と、生もと造りの逸品が勢揃いしました。 料理は、それぞれのお酒の香味の特徴を活かすために、田崎氏が考案したこの日だけのフランス料理特別メニュー。例えばほんのりした酒の甘味を白美人葱の甘みに合わせたり、貴醸酒の香りに合うよう、雉のローストにドライフルーツの香りを添えたり。その発想の豊かさに、来場のお客様から繰り返し拍手と嘆声が上がりました。「田崎さんの凄さと大七の旨さに感じ入りました」「大七はどんな料理にも合う不思議なお酒ですね」等々のご感想が寄せられ、お客様も大満足の一夜でした。(2007/02/12) |
|