コーボ |
今日お訪ねするのは『純米生もと・山田錦』さん。発売されたのは後だけど、『純米生もと』さんの兄貴分だ |
|
 |
山田錦 |
やあ、コーボ君。さあ、どうぞお入り |
コーボ |
ありがとうございます。お名前の山田錦は、お米の名前ですよね? |
山田錦 |
うん。山田錦は昔から酒米の王様と言われている。大粒で品質は最も酒造りに適しているが、栽培に非常に手間がかかるので生産量が少ない |
コーボ |
そうか。だから貴重な山田錦は、今まではほとんど吟醸酒や大吟醸にしか使われなかったんですね? |
山田錦 |
そう。その山田錦を私のような純米酒に使うことには、大七独自の考えがあるんだ。いいかい?大七では純米酒を、世の純米吟醸より下のランクの酒とは考えてない。むしろ別の美味しさを追求するお酒だと言ってもいい |
コーボ |
なるほどー。それはどんな美味しさですか? |
山田錦 |
純米酒が目指す美味しさは、純米吟醸と同じくほっそりフルーティーにすることではないんだよ。より豊潤で彫りの深い旨味、燗上がりのする美味しさが私の目指すものだ。そのためにすべきことは、山ほどある |
コーボ |
そうだったのか。米を沢山削ることだけが高級酒への道ではないんですね |
山田錦 |
そのとおり。それは原料コストの一つに過ぎない。精米を言うなら、一粒一粒をムラ無く表面から等厚に、ということのほうが余程大切だろう |
コーボ |
つまり扁平精米ってことですね!そう来なくっちゃ |
山田錦 |
ハハハ。そしてその米は、強い乾燥蒸気で長時間蒸さなければならない |
コーボ |
ふーん。だから大七では和釜を大切にして、わざわざ新しく鋳造までしたのか |
山田錦 |
そういうことだ。麹や生もとなど、言いたいことは沢山あるが、コーボ君、一番大切なことは何だか判るかい? |
コーボ |
大切なこと?えーっと |
山田錦 |
それは熟成に十分時間をかけることだよ。時間だけが与えることができる美味しさがある。簡易製法の寿命の短いお酒じゃだめだ。時間の恩恵を享受できるのは、選ばれた素質のお酒だけ。そこでこそ、生もと造りのもつポテンシャルが最大限に発揮される |
コーボ |
完璧な環境の貯蔵庫の中で、熟成に何年も過ごしてこられたんですね。あなたが世の中の吟醸酒よりも値段が高い理由がわかりました |
山田錦 |
そう。ここに来るまで過ごした長い時間が、私の最大の贅沢だ。私のような商品が存在できるのは、私の価値を理解してくれる愛飲家の皆さんのおかげだよ |
コーボ |
『純米生もと・山田錦』さんには大七の哲学が凝縮しているんだもの!そうそう、あなたに合うお料理は何ですか? |
山田錦 |
私の上質な後味には白身魚の蒸し物にスダチをちょっとかけて。それからエビやカニのお刺身やちり鍋はいかがかな。生もとには乳酸系のクリーミーな味わいがあるから、グラタンやチーズにも合うんだよ |
コーボ |
そうか!チーズと言えばワインかと思ってた。それではお勧めの飲み方は? |
山田錦 |
そうだね。コクを楽しむには室温くらいの常温、やはり最高にいいのはぬる燗だね |
コーボ |
「純米生もと・山田錦」さんは『地酒大show』の"お燗にして美味しい日本酒"部門プラチナ賞だもの。やっぱりお燗が最高ですね。今日はありがとうございました。 |