コーボ |
もうすぐ夏だねぇ! 智恵子が愛した“ほんとの空”が安達太良山の上いっぱいに青く拡がってるよ |
生もと |
安達太良山は、その形から乳首山とも言われる。日本百名山のひとつだし、万葉集にも高村光太郎の智恵子抄にも謳われているね。これから行ってみようじゃないか |
コーボ |
ガッテンだ! |
…… 安達太良山・登山口に到着 …… |
|
 |
コーボ |
ここは岳温泉からさらに進んだ奥岳だ。ここに登山口とスキー場がある。ここからロープウェイに乗れば、もっと上まで行けるよ |
…… 二人はロープウェイへ乗った …… |
生もと |
到着したね。ここから山頂まではあと一時間余りの道のりだよ。コーボ君、見てごらん! 素晴らしい眺めだね |
コーボ |
ほんとだ。吾妻山や磐梯山から、遠くの飯豊(いいで)山、大日岳まではっきり見える |
生もと |
今度は両脇を見てごらん。天然記念物のネモトシャクナゲが群生しているよ |
コーボ |
わあ、スゴイや。きれいだな。これが福島県の花なんだよね。登っていると、だんだん岩がゴツゴツしてきたぞ |
生もと |
いよいよ山頂だ。頂上は大きな岩石の塊だよ |
コーボ |
ヤッホー! 着いたぞ。ほんとの空に、手が届いた! |
生もと |
ハハハ。さあ、山を下ろう |
…… 再び安達太良山のふもとへ …… |
コーボ |
登山道のそばに、下に向かう道があるよ |
生もと |
そっちはあだたら渓谷自然遊歩道だ。烏(からす)川に沿った素敵なトレッキングコースだよ |
コーボ |
二階滝に魚止滝、昇竜滝。まだまだあるよ。ブナやミズナラの林の中に変化に富んだ滝があって素晴らしい景観だ |
生もと |
紅葉の時に来たら、最高だね。こんなに暑くないしさ。ふう、ふう |
コーボ |
生もと君、もう汗だくじゃないか。体が重そうだね |
生もと |
何の、これしき! 今度は車で、もうひとつの美しい渓谷に向かうよ |
コーボ |
ここは湯川渓谷。相恋の滝、八幡滝、霧降の滝。こっちも滝の宝庫だね。安達太良山からの渓流は、最後、阿武隈川に注ぐ。さあ、もう一度車に乗って、今度は阿武隈川にレッツゴー! |
生もと |
ずっと川幅が広くなったね。おや、カヌーを漕いでいる人達がいるよ。二本松市を流れる阿武隈川は、流れがダイナミックで、カヌー競技のスラロームやワイルドウォーターなども行われるんだ。もちろん、下流になるほどゆったりした流れに変わっていく |
コーボ |
やってみたいなあ。水しぶきを上げてさ |
生もと |
コーボ君はホントに元気だな。僕はここで、釣り糸を垂らして待っているとしよう |
…… コーボ君、カヌーから戻る …… |
コーボ |
ああ、面白かった!今度はどこへ行こうか? |
生もと |
最後は、日本有数の巨樹として天然記念物になっている『杉沢の大杉』を見てみよう。この木は推定樹齢千年、高さ50m、そして根元の周囲は23m弱もある |
コーボ |
うわっ! 何て巨大なんだろう。圧倒されるような迫力と生命力を感じるよ |
生もと |
この『杉沢の大杉』という名前は二本松藩主の丹羽光重侯が感銘して名付けたそうだ。この大杉には『お杉さんの伊勢参り』という不思議な昔話も伝わっている |
コーボ |
二本松は自然からの宝物がいっぱいの町だ。夕日が西の安達太良山に沈んでいくよ。今日も楽しかったね! |